新着記事
-
リサイクルショップを始めたい!古物商許可が必要なの?2022.11.18許可票・法定看板コロナやSDGsの流れを受けて、中古品、ユーズド品を扱った商売を始めようとしている方がここ数年増えています。 現代では言葉の定義も少しずつ変わってきており、「リサイクル=再資源化(ペットボトルやガラスなど)」という[…]
-
さっそく許可票をつくるぞ!ところでステンレス製が良いの?2022.11.17許可票・法定看板許可票をつくろう!と思い立ったとき、長年懇意にしている工務店さんなどがいればそちらに依頼する方も多くいらっしゃると思いますが、 インターネットが発達した現代では、通信販売を選択される方も増えてきました。 「許可票[…]
-
許可票をつくろう。基本的な知識をご案内!2022.11.16許可票・法定看板主に建設業法に則り建設業の許可を受けた場合、その証明を掲示することが義務付けられています。 代表的なものでいうと、「建設業の許可票」「報酬額表票」「宅地建物取引業者票」...などがあげられます。 これらは、総称として[…]
-
懸垂幕のメリットと期待される効果とは2022.11.15看板アイテム街の中や生活の中にある広告物として、デパートの壁に掲げられてセールの開始を知らせたり、学校に吊るされて部活動の全国大会出場などを祝う、大きな幕を見かけたことがあると思います。 これらの幕は、横に大きい横断幕に対し、縦に[…]
-
ダイノックシートの屋外耐候性の目安2022.11.15床・窓・壁装飾木目や石目柄、メタリック、コンクリート柄など、様々な柄のシートが揃うダイノックシートは、屋外の壁面など、風雨にさらされる環境でも貼ることができます。 では、屋外に貼った場合は、どれ位の間持つのでしょうか? 1年ご[…]
-
ダイノックシートは重ね貼り出来る?2022.11.15製作・印刷木目や金属調のシートを壁やドアなどに貼ったり、床を石目に変えたりと、オフィスや自宅の装いに活躍するのがダイノックシートです。 貼るだけで雰囲気を大きく変えられることから重宝されますが、一度貼った場所には[…]
-
レジの並び方に種類がある?店側の注意点とは2022.10.01床・窓・壁装飾お店で商品を選んで、さて購入となった際に、レジの並び方で迷った、わかりづらくて他の客とトラブルになりかけた...、というような経験をされた方もいらっしゃると思います。 基本的に全てのお店において、初めて[…]
-
POPの値段の書き方のコツ・ポイントとは2022.09.29便利・ハック商品の側や店頭に掲示して、購入につなげるツールのPOP(ポップ)ですが、お客様にダイレクトに数字を伝える、値段の書き方にコツやポイントがあることをご存知でしょうか? ここでは、プライスカードや説明カードなど、手書き[…]
-
通行人に怪我をさせたくない!看板にかける保険って?2022.09.27法令・安全お店を宣伝するために掲げる看板は、サイズが大きいだけに落下や落雷、火災などによる破損のリスクがあります。 また、それらの原因によって、通行人に怪我をさせてしまうこともあるかもしれません。 そのような事態に備えて看[…]