新着記事
-
店舗装飾で集客をしよう|看板での集客のコツを紹介2022.05.30看板アイテム店舗装飾での集客は、お店の経営においてとても重要な要素です。 しかし店舗装飾で集客するには、どのようにすれば良いのでしょうか。 集客のコツが知りたいという方も多いと思います。 そこで今回は、店舗装飾での集客のコツについて[…]
-
看板と標識の違いに明確なルールはあるの?2022.05.27看板アイテム看板と標識はどのような点が違うのでしょうか。ふたつを分ける明確なルールはあるのか、それぞれの特徴を交えて紹介します。 宣伝や広告、誘導が目的の看板 看板は主に一般的な企業や個人の、宣伝や広告のために使われま[…]
-
のぼりの「ポンジ」とは何のこと?2022.05.26製作・印刷のぼりの生地には、いろいろな素材が使われます。その中で、最も一般的な生地は「ポンジ」と呼ばれる素材ではないでしょうか。ここでは「ポンジ」の特徴について紹介していきます。 のぼりに使われる「ポンジ」とは のぼ[…]
-
看板の効果と役割とは【メリット】2022.05.25便利・ハックお店を営業するには看板が必要不可欠ですが、そもそも看板の役割や設置する効果にはどのようなものがあるのでしょうか。認知、宣伝、誘導の3つの視点で紹介します。 お客様に認知してもらう役割・効果 どんなお店でも、[…]
-
コロナ対策用のパーテーションはきちんと掃除しよう2022.05.24感染対策パーテーションのオススメの掃除方法について、ご存じでしょうか。「毎日使うパーテーションの衛生管理をどうしたら良いのだろう」と思う方もいらっしゃるかもしれません。そのような方向けに、パーテーションの掃除方法について解説し[…]
-
ホワイトボードの減価償却と耐用年数2022.05.23法令・安全ホワイトボードは、伝えたいことをぱっと書いてすぐに消してという使い方で、何度も使える便利な道具です。ただ、表面のコーティングが剥がれればインクは消えにくくなり、ずっと使い続けられるものではありません。 実はホワイ[…]
-
カッティングシートとインクジェットの違い・メリットについて2022.05.20製作・印刷看板の表示面の素材として代表的なものは、カッティングシートとインクジェットシートです。看板によっては、表示できるもの・できないもの、そしてコストが変わってきます。それぞれのシートを紹介していきましょう。 正式名称[…]
-
コロナ対策における有効なパーテーションの高さを解説します2022.05.19感染対策「パーテーションはどのくらいの高さがあると良いのか」についてご存じでしょうか。「ある程度あれば良いんじゃないの」と思う方もいらっしゃるかもしれません。この記事では、実は「パーテーションの高さは140cm以上あることが望[…]
-
丁寧に教えます!デジタルサイネージの耐用年数について徹底解説!2022.05.18法令・安全「デジタルサイネージ」と呼ばれる言葉を、最近よく耳にするようになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?「デジタルサイネージ」とは、液晶画面に画像や映像を映して宣伝する広告物です。「デジタルサイネージの耐用年数が知り[…]