のぼりの生地には、いろいろな素材が使われます。
その中で、最も一般的な生地は「ポンジ」と呼ばれる素材ではないでしょうか。
ここでは「ポンジ」の特徴について紹介していきます。

のぼりに使われる「ポンジ」とは

のぼりで主に使われる素材である「ポンジ」とは、テトロンポンジの略です。
ポリエステル系の生地の一つで、テトロンと呼ばれることもあります。
糸が細く軽量で、薄く透けて見えるのが特徴です。

定番の生地で安価に作ることができることから、のぼりの9割にも及ぶともいわれるほど使われている生地です。

ポンジだからこそ持つメリット

ポンジの糸は細いこともあって、印刷するときにインクが裏面まで浸透します。
そのため裏抜けがしやすく、裏面からも印刷の色がはっきりわかる、のぼり独特の風合いを出すことができます。

また、糸が細いため、生地としても軽量に仕上がります。
風にひらひらとなびきやすいのも、テトロンポンジのメリットの一つといって良いでしょう。
風にたなびき動きがあることで、人目にもつきやすくなります。

他にも、雨で濡れてしまってもすぐに乾くというメリットもあります。

安価だからこそ知るべきポンジのデメリット

裏抜けの良いテトロンポンジですが、文字を印刷すれば、裏面から見た文字や絵柄は当然逆になってしまいます。
文字は裏面からでも透けて見えますが、細かい文字はどうしても伝えづらくなってしまうので注意しましょう。

また、耐久性はあまり高くないのがデメリットとなります。
屋外で使用し続けた場合、3カ月程度を目安に交換することをおすすめします。

ポンジは、薄手で軽量なことが特徴です。
その特徴がメリットにもなり、反面デメリットにもつながりますので、目的や用途を考慮し特性を生かしてのぼりを作成しましょう。
耐久性が必要な時は、テトロントロピカルやテトロンツイルといった生地を選ぶと良いでしょう。