長い間設置されている看板はやがて色が薄くあせていきます。
ですが、なぜ色あせが起こるのでしょうか。

薄くなりやすい色とそうではない色の違いや対応策も紹介します。

紫外線が色を薄くする

多くの看板はイエロー(黄)、マゼンタ(紅)、シアン(藍)、ブラック(黒)の4色のインクによって印刷、着色されています。
この4色のインクはいずれも化学的な結合によって色を発しています。

インクは日光等から発せられる紫外線によって結合が壊れることで色があせていきます。
紫外線は日光以外にも蛍光灯からも微量に出ているので、屋内であっても色あせは起きるのです。
また、表面のコーティングが流れた際には、雨によって色落ちしやすくなります。

色あせしやすいのはイエロー(黄)とマゼンタ(紅)

インクは色によって化学的な結合の強さが異なるため、結合が弱い色であるほど早く色あせが起きます。
4色のインクの中でもっとも結合が弱いのはイエロー(黄)で、その次に弱いのがマゼンタ(紅)です。

人目を惹きやすい目立つ色の方が早く色あせていくので、放置していると悪目立ちしていきます。
逆にブラック(黒)は化学的な結合が非常に強いため、色あせが起きにくいのです。

看板は使わないときは室内へ

紫外線や雨から看板を避けることが、看板を長持ちさせる秘訣です。
スタンド看板やのぼりなど持ち運びのできる看板は、使用しないときは室内にしまう等の対応をしてください。

ただ、ファサードや野立て看板、ポールサインのように常に屋外に出ている看板もあります。
屋内にしまえない看板に関しては、UV効果のあるコーティングをしたり、色あせがおきにくいインクを使用したりするのもひとつの手段です。
管理を徹底していても色あせはどうしても起きるので、ある程度は消耗品だと割り切って定期的に交換することも検討する必要があります。

色があせていく仕組みと対策はご理解いただけたでしょうか。
色あせしている看板は、訴求力が落ちるだけでなく、お店の集客にとって逆効果になることもあります。
店内の商品だけではなく、看板にも気を配って細やかな管理をしましょう。