町中に掲げられているポスターやインターネットのWebサイト、雑誌や小説、漫画など、身の回りには文字が溢れています。
その文字には統一された体裁があり、書体やフォント、字体などと呼びます。

ここではポスターを始めとして、一般的に使われている書体・フォント・字体を紹介します。

視認性と判読性が高く、太字にも対応する「ゴシック体」

ポスターで使うときに一番大切なのことは、見やすさです。

ゴシック体は縦横の線の太さが均一で、線の最期にハネなどのかざりが無いので、視認性が高く、文字の内容がよく伝わります。

また、その均等性から太字にしても見やすいという特徴があります。
そのため、ポスターに使われたり、プレゼンや発表会でのスライドなどに使われたりします。

特に、見出しとしての効果は高く、本文は他の書体でも、見出しは「ゴシック」というような使い方もされます。

ポスター使用におすすめのゴシック体は?

ゴシック体というジャンルの中に、様々なメーカーが製作した「フォント」が存在します。

ポスターで使うことを前提にする場合、Windowsなら読みやすさに優れる「メイリオ」や判読性と美しさを兼ね備えた「游ゴシック」、Macなら判読性の高い「ヒラギノ」がおすすめです。

和風を強調するなら「筆書体」

他の書体に話を戻して、まるで筆で書いたような文字となっているのが「筆書体」です。
カクカクしたイメージのゴシック体と比べて、文字を崩してあったり、ハネやハライが強調されてあったりと、流麗な線で構成される漢字の美しさを強調しています。

和食店の看板や将棋会のパンフレットなど、和を感じさせる媒体に合っています。

文字に強弱がある「明朝体」

線が均一な「ゴシック体」に対し、強弱を付けているのが「明朝体」です。
筆書体と同じようにハネやハライがあり、横線の右肩にセリフやウロコと呼ばれる三角形の山が付いているのが特徴です。

ゴシック体と比べて長時間文字を読んでいても疲れにくいので、新聞や小説などに使われています。

以上が書体やフォントの代表例となります。
ポスターならゴシックが定番ですが、伝えたい内容によって書体を変えてみるとユニークなデザインになって良いでしょう。